Skip to content
  • https://kumodome.getback-ontrack.com

雲を遏めるものたち

My Favorite Songs in The Strage Box

  • Contents
  • Origin
    • 欧州(Europe)
      • France
      • Germany
      • Ireland
      • Italy
      • Netherlands
      • Switzerland
      • United Kingdom
    • 北欧(Nordic)
      • Denmark
      • Finland
      • Norway
      • Sweden
    • 北米(North America)
      • Canada
      • United States
    • 中南米(Latin & South America)
      • Brazil
      • Colombia
    • オセアニア(Oceania)
      • Australia
    • 亜細亜(Agia)
      • Japan
      • Thailand
  • Genre
    • Rock
    • Hard Rock
    • Heavy Metal
    • Pops
    • Original Soundtrack
    • Electro Dance Music
    • Jazz
  • Time Machine
    • 1970年代
      • 1975
      • 1977
      • 1978
      • 1979
    • 1980年代
      • 1980
      • 1981
      • 1982
      • 1983
      • 1984
      • 1985
      • 1986
      • 1987
      • 1988
      • 1989
    • 1990年代
      • 1990
      • 1991
      • 1992
      • 1993
      • 1998
      • 1999
    • 2000年代
      • 2001
      • 2002
      • 2003
      • 2006
      • 2007
      • 2008
      • 2009
    • 2010年代
      • 2010
      • 2011
      • 2014
      • 2017
      • 2019
    • 2020年代
      • 2020
  • About
    • 雲を遏め梁を遶る
    • プライバシーポリシー
    • アフィリエイト情報開示
  • Toggle search form
Asarhaddon_Era

ASARHADDON:Êra(2024)

Posted on 2024-10-192024-10-27 By tatal_HB ASARHADDON:Êra(2024) へのコメントはまだありません

古代アッシリア王が誘う深淵

#0068

ASARHADDON はドイツ中央部に位置するザクセン=アンハルト州とテューリンゲン州出身の、 Christian Kircher(Drums)と Christian Koss (Guitar, Bass)2人によるブラックメタルバンド(ユニット)で、2014年結成以来、一貫して自然や絶望悲しみ憎悪といった感性を歴史的なモチーフをテーマにした作品として発表し続けている。

2人の出身地である、ザクセン=アンハルト州はハルツ山地に抱かれた中世のの街並みや城・歴史遺産が点在し、テューリンゲン州は「ドイツの緑の心臓」とも称される美しい森林が拡がる地帯で、こうした周囲の環境が彼等の紡ぎ出す音楽性や感性に深く関わっているのだろうと想像できる。

彼等の作品は、北欧神話や古代の歴史的テーマ、内面的な闇と神秘主義を織り交ぜ、聴く者を深遠な世界へと誘う。バンド名の ASARHADDON とは古代メソポタミアで勢力を拡大した新アッシリア帝国の王「エサルハドン」(アッシュルバニパルの父)から名付けられており、彼等の作品が持つ歴史的背景を象徴するバンド名となっている。

ASARHADDON のナンバーはいずれも、激烈な高速ギターリフにゆったりと刻むドラム、冷たく刺すようなヴォーカルによるブラックメタルらしい特徴に加え、時にメロディアスで深いリバーブで装飾された物悲しい美しさの要素が強調されていて、その紡ぎ出すサウンドの中に儚い美しさと緊張感が同時に存在している。

彼等の作品には自然崇拝や精神的探求そして人間の内なる葛藤がテーマとして反映され、その壮大かつ荘厳なサウンドスケープは、フランスのAlcestの流れを汲む、現在の深化したアトモスフェリックなブラックメタルを象徴している。

2015年に発表した4曲入りEP “Furstere” からキャリアをスタートさせ、4枚のシングルリリースを経て、2020年に初のフルレングスアルバム “Reysa” を発表。その後も3枚のEPをコンスタントに発表してきており、今回の新譜は2ndアルバムという位置づけになる。

今回はフルレングスアルバムでありながら収録されているのは4曲だけ。 しかしそれぞれが10分を超える大作となっている。

ジャケットアートワークには4羽の鳥の頭蓋骨が飾られており、それぞれが4人の王の出身国を表している。アートワークの写真はバンド初期に重要な役割を果たした地元の森で撮影されたもの。2020年に発表されたバンド初のフルレングスアルバム “Reysa” のサークルに並べられた鳥頭蓋骨モチーフを踏まえたものでバンドキャリア10年間の輪を閉じる象徴となっている。

最初の曲 “Der silberne Mond” は、紀元前858年から紀元前824年までアッシリアに君臨したサルマナサル3世の生涯を歌ったナンバーで4つの頭蓋骨のうち「コウノトリ」を象徴する作品。

M-2. “Im tiefen Wald” は、北ガリアを統治したコミウスの生涯を歌っており「ユーラシアホウロクシギ」がそれにあたる。

M-3. “Ein letzter Fr​ü​hling” は、我らが日本の大和政権で、AD554年からAD628年まで即位した推古天皇の生涯を歌ったもので「タンチョウ(丹頂鶴)」がその象徴となっており、オフィシャルMVでは彼等の演奏プレイをみることができる。

M-4. “Die roten V​ö​gel” は、18分を超える大作で、紀元1402年から紀元1472年までアステカ帝国に生きたネサワルコヨトルの生涯を語っており「ブラウンイビス」が表現されている。

アルバムのタイトルである “Êra”(古低地フランケン語1:「王冠」)は、4人の王の物語で歴史上の実話に基づいている。まるで歌う絵本の如く遠く古の世界へと誘う作品で、黄金色の砂、深い森、魅惑的な秋の色、そして遥かなる海が瞼に浮かぶようなアトモスフェリックなサウンドが特徴的。

結成10周年を迎えバンドはさらなる荘厳の音色と慟哭の詩の舞踊を追い求める。


  1. 古低地フランケン語:西ゲルマン語群に属する言語で、現代のオランダ語やフラマン語の祖先と考えられている。この言語は6世紀から12世紀頃にライン川下流域のフランク族によって用いられていた。 ↩︎
Origin : Saxony-Anhalt/Thuringia, Germany Germany-flag
Released : 2024.10.4
Label : Vendetta Records
Producer :–
Studio : Unknown

Related posts:

SCORPIONS : In Trance(1975)

Germany

Alcest : Souvenirs d’un autre monde(2007)

Blackgaze

BLIND GUARDIAN:Somewhere Far Beyond(1992)

Germany

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…
Black Metal, Germany, 知る人ぞ知る Tags:Atmospheric, Black Metal, Germany

投稿ナビゲーション

Previous Post: OZZY OSBOURNE:the Ultimate Sin(1986)

Related Posts

post0029_SCORPIONS-InTrance SCORPIONS : In Trance(1975) Germany
post0053_BlindGuardian_SomewhereFarBeyond BLIND GUARDIAN:Somewhere Far Beyond(1992) Germany
post_0012-Scanner SCANNER : Terminal Earth(1989) Germany

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories

Related Posts

SCANNER : Terminal Earth(1989)

Power Metal

Alcest : Souvenirs d’un autre monde(2007)

Blackgaze

MICHAEL BOLTON:Michael Bolton(1983)

Arena Rock(産業ロック)

Recommend Now

https://youtu.be/_mEC54eTuGw?si=wBtv21MYozFKAoXj
ソニーストア 楽天トラベル FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール

Bolg記事が気に入ったらポチッと投票もお願いします

全般ランキング ハードロック・ヘヴィーメタルランキング ロック・ポップスランキング 邦楽ランキング 人気ブログランキングでフォロー
ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】

Tags Cloud

Your browser doesn't support the HTML5 CANVAS tag.

  • Japan
  • Black Metal
  • IDOL Song
  • パワーメタル
  • 1981
  • 2010年代
  • ヘヴィメタル
  • 2011
  • United Kingdom
  • United States
  • 1983
  • Power Metal
  • AOR
  • 南米
  • 1980
  • Hard Rock
  • 1986
  • スウェーデン
  • Thrash Metal
  • アメリカ合衆国
  • 90s
  • ハードロック
  • Melodic Death Metal
  • 1970年代
  • 80s
  • カナダ
  • ライブアルバム
  • ギターヒーロー
  • 日本
  • 70s
  • メロディックデスメタル
  • 2000年代
  • 1989
  • 1985
  • アイドル
  • Heavy Metal
  • 1984
  • Sweden
  • ドイツ
  • J-pop
  • 名盤
  • スラッシュメタル
  • Gothic Metal
  • Germany
  • イギリス
  • 産業ロック
  • Japanese Rock
  • 北欧メタル
  • 1980年代
  • 1990年代

Tag Clouds

70s 80s 90s 1970年代 1980 1980年代 1981 1983 1984 1985 1986 1989 1990年代 2000年代 2010年代 2011 AOR Germany Gothic Metal Hard Rock Heavy Metal IDOL Song J-pop Japan Melodic Death Metal Power Metal Sweden Thrash Metal United Kingdom United States アイドル アメリカ合衆国 イギリス ギターヒーロー スウェーデン スラッシュメタル ドイツ ハードロック パワーメタル ヘヴィメタル メロディックデスメタル 北欧メタル 南米 名盤 日本

Search

Meta info.

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Recent Posts

  • ASARHADDON:Êra(2024)
  • OZZY OSBOURNE:the Ultimate Sin(1986)
  • DUA LIPA:Dua Lipa(2007)
  • Bullet For My Valentine:The Poison(2005)
  • EXODUS:Bonded by Blood(1985)
今すぐ購入
今すぐ購入

Calendar

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

Archives

お問い合わせ

    Copyright © 2023 雲を遏めるものたち.

    Powered by PressBook Masonry Dark

    %d