OZZY OSBOURNE:the Ultimate Sin(1986)
罪と罰 #0067 オジー・オズボーン Ozzy Osbourne のソロアルバムとなると、やはりランディ・ローズ Randy Rhoads が強烈なデビューを果たした1stアルバム『Bizzard Of OZZ』を推す…
My Favorite Songs in The Strage Box
罪と罰 #0067 オジー・オズボーン Ozzy Osbourne のソロアルバムとなると、やはりランディ・ローズ Randy Rhoads が強烈なデビューを果たした1stアルバム『Bizzard Of OZZ』を推す…
3度目のデビュー #0063 マイケル・ボルトン Michael Bolton はアメリカのシンガーソングライターで、特にAORやソフトロック、バラードポップといったジャンルで「バラードの帝王」として広く知られたシンガー…
鋼鉄馬を駆るブリティッシュメタルの大御所 #0062 サクソン(Saxon)は、1975年にイングランドの南ヨークシャにあるマーケットタウン、バーンズリーで結成された。イギリスのヘヴィメタルバンドの草創期から息の長い活動…
大団円を迎える感謝ツアーライブ ドゥービー・ブラザーズ(The Doobie Brothers)は同じバンドでありながら、その前期と後期で大きく音楽性が異なる。 前期は、結成からのオリジナルメンバーでバンドの顔であったG…
リベンジに燃える大佐が放つ、渾身の一撃 #0060 比類なきテクニカルなリード・ギタリストとして、そして作曲者としても草創期のメタリカ(Metallica)に貢献しながら、その無類の酒癖の悪さ、ドラッグの常習性、狼藉の数…
continua “MEGADETH:Killing is My Business…And Business is Good(1985)” »
大人の扉を開けた3周年アルバム #0059 中森明菜 5枚目のスタジオアルバムで彼女のデビュー3周年記念としてデビュー記念日にあたる1984年5月1日にリリースされた。この前年にベストアルバム『BEST AKINA メモ…
神器フライングVを駆る神 #0055 あけましておめでとうございます。 今年2024年のブログ初めということで何とはなしにネタを考えていたのですが、お正月と云えば初詣、初詣と云えば神社、神社と云えば、、、、 というわけで…
日本でロックするとはこういうこと #0054 先日、某国営テレビっぽいテレビ局で、0ザ・ビートルズのムーヴメントを中心に描く20世紀を振り返る映像ドキュメンタリーをやっていた。そこには東西冷戦下における東側社会主義陣営の…
耳をすませば聴こえる雨音の調べ #0048 『Women and Children First』(邦題:暗黒の掟)は、1980年3月に発売されたヴァン・ヘイレン(VAN HALEN)の3rdスタジオアルバムで、デビューア…
ウェンブリーを魅了したブラックダイヤモンド #0046 シャーデー(SADE)は1982年にロンドンで結成されたソウル,スムースジャズ,ソフィスティ・ポップを得意とする5人編成の「バンド」である。シャーデーについてはその…